海外旅行を楽しむ為の持ち物を持っていこう!
ここからは海外旅行に全く必要のないものですが、私が持っていって面白かったものです。言葉の通じない現地の方と仲良くなるのにかなり有効でした。
海外の楽しさが何倍にも膨らむグッズを紹介!
- サッカーボール
海外のちょっとした田舎町に行った時に大活躍します。子供たちの輪にポーンと蹴りこむだけでその場がサッカー場と化します。
私は仲良くなりすぎて家に招待されたり、飲みに誘われたりとボール一つで思い出が何倍にも膨らみました。必ずボールをくれとせがまれますので、安物のボールを日本から持って行って帰国の時にプレゼントして帰ってくると非常に喜ばれますよ。空気入れ
を持っていくのを忘れないようにしましょう。
(飛行機内に空気を入れたまま持ち込むと気圧の関係でパンクする恐れがあります。空気を抜いて持っていくようにして下さい。)
- 手品用品、知恵の輪
言葉が通じなくてもコミュニケーションがとれる手段の一つです。海外では特に手品は国籍を問わず大ウケします。日本で練習していくか、手品道具を購入していくかはアナタ次第です。
- 折り紙
言わずと知れた日本の伝統文化です。海外の子供たちは折り紙をあまり知らないので、チョイチョイっと鶴を折ってプレゼントするとすごく喜びます。持っていくのも軽いですし、手軽なコミュニケーションツールとしておすすめです。
- 家族や友達の写真
これもコミュニケーション手段の一つです。スキーの写真なら雪を見たことのないタイの人は興味津々です。
さらに人類共通なのが恋愛ネタです。写真を見て「この子かわいい。紹介しろ」や「この人かっこいい」など、中学生みたいな会話がカタコト英語で展開されます。
現地の人と仲良くなりたければこういう小道具は結構使えるので覚えておきましょう。
楽天写真館でオリジナルアルバムを作ると便利です。
- 日記
普段日記なんてつけていない方がほとんどだと思いますが、海外旅行中は毎日日記を書くことをおすすめします。
帰国後しばらくは記憶は鮮明なのですが、数年たつとやはり忘れてくるものです。そして久しぶりに日記を見直すと懐かしい記憶が鮮明に蘇っています。私にとって写真と日記は何よりも大事な宝物です。
また日記は出会い帳としても活用できます。友達になった人にメッセージと連絡先を書いてもらいましょう。
名刺
これが意外と便利です。
友達になった方に写真付きの名刺を渡すとインパクトが全然違います。顔写真入りだとしばらくたってからもきっと覚えていてくれるでしょう。さらにQRコードに連絡先をつけておくと友達になった方は登録が楽チンです。
個性あふれる面白い名刺を配って友達をたくさん作りましょう!
- プリクラ
連絡先交換の際にペタっと貼りましょう。これで確実に顔と名前を憶えていてくれるでしょう。
- 万歩計
海外では普段ではあり得ないほどの距離を歩きます。どれくらい歩いたかがわかる万歩計があれば面白いです。歩数だけでなく距離やカロリー消費量まで表示してくれるものもあるので、ダイエット中の人はカロリー消費量を見ながらニヤニヤするのもいいでしょう。