名古屋―タイ路線は直行便も乗り継ぎ便も豊富!
名古屋―タイ路線は直行便が毎日出ており、タイに行くには充実していると言えます。もちろん乗り継ぎ便も多く、かなり安く行く事も可能です。手数料無料の旅行会社を使うとさらに安く行けるので(3000円も安くなることも!)旅行会社選びは慎重に!
↑↑JTBで購入するなら手数料無料!HISと並んでオススメです!↑↑
名古屋―タイ路線 ワンポイントアドバイス
まずは名古屋 中部国際空港発着便情報を確認して下さい。
- バンコクへの直行便はJAL、ANA、タイ航空から毎日出ています。さらに中国東方航空など、安い乗り継ぎ便も多いので選択肢は多彩です。
- かなり国内線が充実しています。もし名古屋発が満席なら国内線を使って他の空港から行く事も可能です。
- 愛知県の人はもちろん、米原、岐阜、浜松くらいまでは中部空港を利用することだと思います。交通が不便なので時間には十分気を付けて下さい。
- 国内線LCCを使う事は路線の関係上ほとんどないと思いますが、もし使うなら遅延を覚悟で使いましょう。LCCでぎりぎりの予定を組むのは絶対避けるべきです。
名古屋―バンコク<直行便>の購入方法 【安さNo.2】
ネットで航空券予約するなら
JTB海外航空券
HIS
DeNAトラベル
ヤジキタ
の4社の比較だけで最安値が見つかります。
JAL、ANA、タイ航空から直行便が毎日出ています。
JTBは手数料無料なので、一番安くチケットを買うことが出来るでしょう。
直行便(TGなど)の買い方を参照
名古屋―バンコク<乗り継ぎ便>の購入方法 【安さNo.1】
中国東方航空、中国国際航空が安いです。乗り継ぎ時の待ち時間が少なくて済む便もあるので、第一候補としていいでしょう。
もし海外の空港での乗り継ぎに不安を感じる人なら成田経由を検討してはいかがでしょうか?中部は成田への国内線がある数少ない空港の一つですので、これを利用しない手はありません。成田発のユナイテッド航空が安いので狙ってみるのもいいと思います。
※ちなみには名古屋 中部―羽田便はありません。羽田出発にすると成田―羽田間の移動時間とお金がかかるのでおすすめできません。(成田−羽田間の移動について参照)
乗り継ぎ便購入はJTB海外航空券で購入するのが多分一番安いですが、念の為に
DeNAトラベル
HIS
ヤジキタ で検索しておけば完璧です。JTBは中国東方航空が検索されない場合があります。
ご希望の名古屋―バンコク便が無かった(または売切れ)の場合
関空発着便を狙いましょう。名古屋から関空まで7000円弱で行けるので、意外と安くタイに行く事が可能です。行きと帰りを別空港にすることも可能ですので、例えば出国を関空発、帰国を中部着にする方法も検討してみましょう。
中部発着にこだわる場合は、他空港で空席のある海外乗り継ぎ便を見つける必要があります。名古屋 中部国際発着便情報を見るとバンコク行きの就航便がある空港がわかりますが、通常なら成田発着の海外乗り継ぎ便を利用するのが安くて便利です。
(国内線→海外乗継便は格安!を参照)
おすすめ旅行会社
格安航空券購入サイト | |
なんとJTBは手数料が無料! 他の3社も検索して値段比較してみよう! |
国内線比較サイト | | 希望の格安チケットが一目で見つかります |
高速・夜行バス予約サイト | | 高速バス·夜行バスの予約サイト。全国を網羅 |
ストップオーバー・周遊チケットの購入方法
名古屋からバンコクへの乗り継ぎ便で、台湾・ベトナム・フィリピン・シンガポール・香港・中国・韓国に行くことが可能です。残念ですがマレーシアへの便はありません。マレーシアに行きたい人は関空か成田に移動してマレーシア航空に乗りましょう。
周遊で経由地も旅しようを参照
オープンジョーチケットの購入方法
ストップオーバー・周遊と同じように考えましょう。クアラルンプール発着便が無いので、マレー半島縦断の旅を考えている人はシンガポールが拠点となります。どうしてもクアラルンプールを拠点にしたいなら成田か関空利用をおすすめします。
帰国日未定の場合(OPENチケット)の購入方法
1ヶ月OPENならベトナム航空、6か月OPENなら大韓航空がおすすめです。変更手数料がかかる場合が多いので、帰国便選択の際は慎重に選ぶようにしましょう。