どうすれば羽田―バンコク路線のタイ就航便が安く買えるのでしょう?
全国各地の空港から羽田に向けて飛行機が飛んでいるので、日本中の人が羽田経由の飛行機を狙っていると言っても過言ではありません。結果的に羽田―バンコク路線は非常に種類が多くなってます。
間違った旅行会社で買うと手数料が数千円も取られるので高くなります。どこよりも安く買うために手数料無料のサイトを使いましょう!
↑↑JTBで買うなら手数料無料!HISと並んでオススメです!↑↑
羽田―バンコク路線 ワンポイントアドバイス
まずは羽田空港発着便情報を確認して下さい。
- 羽田空港はバンコクへの直行便も乗り継ぎ便も多いです。さらに近くに成田空港もあるので、タイへの飛行機に困ることは少ないと思います。
- タイ航空、ANA、JAL、バンコクエアウェイズが直行便就航されていますので、時間優先の人はこれらの旅客機を選びましょう。ちなみにJAL、バンコクエアウェイズは少々高めです。
- 乗り継ぎ便は中国国際航空が圧倒的に安いです。
- 羽田―成田間で国内線の乗り継ぎがある人は移動時間に注意しましょう。詳しくは成田−羽田間の移動について を参照のこと。
- 羽田からは今話題のLCC、エアアジアが就航されていますが、LCCは遅延が非常に多いことで有名です。遅延保障もないのでタイ旅行にはおすすめできません。
羽田―タイ<直行便>の購入方法 【安さNo.2】
ネットで航空券予約するなら
JTB海外航空券
HIS
DeNAトラベル
ヤジキタ
の4社の比較だけで最安値が見つかります。
羽田は日本中からバンコク行きの直行便を目指して来ますので、予約は日本一の激戦区となります。早めに購入することをおすすめします。
タイ航空、ANA、JAL、バンコクエアウェイズが直行便で就航されています。自分の時間帯に合った便を選びましょう。
チケットはJTB海外航空券で購入するのが多分一番安いです。
直行便(TGなど)の買い方を参照
羽田―タイ<乗り継ぎ便>の購入方法 【安さNo.1】
日本の玄関口として世界中から飛行機がやってくるので、他の空港より選択肢が多いのが特徴です。
しかし値段の事を考えると、中国国際航空以外の乗り継ぎ便は直行便より高い場合が多いので、あまり使う機会はないでしょう。(※それほど中国国際航空が圧倒的に安いです。)
売切れの可能性が高いので早めに購入しましょう。
チケットはJTB海外航空券で購入するのが多分一番安いですが、念の為に
HIS
DeNAトラベル
ヤジキタ
で検索しておけば完璧です。乗り継ぎ便の買い方を参照
ご希望の羽田―タイ便が無かった(または売切れ)の場合
方法1
成田空港発着便を調べましょう。羽田より成田の方が選択肢が多いです。
ただし、国内線で羽田に来る人が成田発着便を狙う場合は空港間の移動に注意しましょう。詳しくは成田−羽田間の移動について に書いています。
方法2
国内線で他の空港に移動し、そこからタイを目指す方法です。羽田からは全国各地に国内線が就航されてるので、どんなにピークシーズンでもその気になれば100%タイに行く事が出来ます。
具体的には、 羽田空港発着便情報を参考に、他の空港での空席状況を調べてみます。恐らくどこかの空港でバンコク行きの乗り継ぎ便が空いているハズです。新千歳、中部、関空、福岡からは直行便が就航されているので、最初に検索してみるべきでしょう。
空席を見つけたら、今度は国内線の空席状況を確認します。(※出国日がかなり先だと国内線は予約できません。この場合予約可能日になってすぐに予約することを忘れないように!)
両方とも空席ならOKです。すぐ購入しましょう。
国内線→海外乗継便は格安!を参照
おすすめ旅行会社
格安航空券購入サイト | |
なんとJTBは手数料が無料! 他の3社も検索して値段比較してみよう! |
国内線比較サイト | | 希望の格安チケットが一目で見つかります |
高速・夜行バス予約サイト | | 高速バス·夜行バスの予約サイト。全国を網羅 |
ストップオーバー・周遊チケットの購入方法
羽田からバンコクへの乗り継ぎ便で、台湾・ベトナム・シンガポール・マレーシア・香港・中国・韓国に行くことが可能です。行き先が豊富なので、あとは自分の時間と財布の問題でしょう。
羽田でいい便が無ければ成田発着も考えましょう。
周遊で経由地も旅しようを参照
オープンジョーチケットの購入方法
ストップオーバー・周遊と同様に考えてもいいと思います。発着便が多いのでチケットの手配もやりやすいでしょう。
帰国日未定の場合(OPENチケット)の購入方法
1か月以内なら中国国際航空、6か月以内なら大韓航空が安いです。成田経由も検討すると様々な選択肢が出てくると思います。